軽作業プログラム
裁縫を通じて学べること
2021.8.12
昨日も朝から気持ちのいい青空が広がっていました。
日中は猛暑日にはなりませんでしたが、それでも暑い1日となりました。
今日からは少し天気が崩れるということで、久々に涼しさを感じることができるかもしれませんね。
セカンドスクールの生徒達はプログラムを通じて成長し、様々なことを身に付けています。
活動を行うことで気持ちの変化も生まれますね。
以前は興味を持てなかったことや後回しにしてしまっていたこと、経験が少なく思い通りにいかなかったこともあったかもしれません。
しかし、寮生活の中で仲間と過ごすうちに、やりがいや成長を実感できるようになります。
軽作業プログラムに一環で行っている裁縫。
裁縫を通じて身につくことはたくさんあります。
裁縫をする際に気をつけていることは雑に縫うのではなく、丁寧に縫うこと。
仕上がりの見た目や耐久性も変わってきます。
丁寧に縫うことを心掛けることで手先も徐々に器用になっていきますね。
また、指先に意識を集めることで集中力の向上にも繋がります。
気づいたら時間があっという間に経っていたということも少なくありません。
身に付いた集中力は他の活動でも活かされます。
また仲間と取り組むことでコミュニケーションも捗ります。
話が進んでも手先は止めません。
裁縫が得意な生徒に教わることも大切です。
知識やスキルを身に付け、次は自分が仲間に教えていきましょうね。
そして、作品を作り上げた達成感を味わうこと。
頑張れば頑張った分だけ、努力の結果もついてきます。
クッキーもきっちりと作品を完成させ、充実した表情を見せていました。
何かを身に付けよう!
何を学べるだろう?
意識を変えることで、取り組む姿勢も変わってきますね。
これからもたくさんの経験を積んで、生活の中で発揮していきましょう。
セカンドスクールの生徒達がウクレレ演奏会の際に使用している演目帳。
毎回素敵な作品が出来上がり、演奏会に華を添えています。
演奏会後は掲示し、廊下はまるで画廊のようです。
作品を観ることで、あの日の感動が甦りますね。
もちろん、次の演奏会に向けての作品の制作も順調に進んでいます。
回数をこなしてきたことで、クオリティもどんどん上がっていきますね。
今回も数々の素敵な作品が出来上がりそうです。
完成が今から待ち遠しいですね。
次回の演奏会も盛り上がりを見せてくれること間違いありません。
【本日のトピックス】
毎日暑い日が続きますが、夏ならではの楽しみもたくさんあります。
ルカの散歩に同行した際、立派に咲いたヒマワリに出会いました。
時折吹く風に揺れるヒマワリにルカも興味津々でした。
ヒマワリは太陽の方を向いて咲くと言われています。
太陽の光がヒマワリを導いてくれているように、みんなも明るい未来に導かれ、心も身体も向いています。
光り輝く将来へ、真っ直ぐに進んでいきましょう。
きっとヒマワリのように大輪を咲かすことができるに違いありません。