運動プログラム
持久走
2021.6.15
梅雨入り2日目となった今日は朝から青空が広がって清々しい陽気となりました。
晴れの日は気分も自然とあがりますね。
しかし、夕方からは雷も鳴り突然の豪雨。
これからの季節は天気の急変にも気を付けなければなりませんね。
晴れの日は屋外での活動意欲も増します。
運動プログラムの際に利用している公園は緑も多く、マイナスイオンも浴びることができますね。
運動の合間の休憩もリラックス効果抜群です。
最近の運動プログラムでは持久走のメニューを取り入れています。
走ることが大好きな生徒達。
短距離走も長距離走もやりがいを持つことができています。
特に長距離走は記録更新の目標を立てやすいこともあり、生徒達は毎回意気込んでいます。
元々運動が得意な生徒、苦手な生徒もいますが、それぞれに合わせた距離を設定し、達成感を味わえるようにしています。
ゴンタは毎回記録を更新することができ、とても喜んでいます。
ペース配分を考慮しながらタイムを縮めています。
自分の能力を把握しておくことも大事ですよね。
次も記録を更新したいと意欲的でした。
あっちゃんも一生懸命に走っていました。
辛くなる後半こそ、腕をしっかり振って走り切れるように工夫しているようです。
見事自己ベストを更新し、とても嬉しそうでした。
長距離走で汗を流した後は、しっかり水分補給をし身体を整え、フリーの運動を楽しみました。
毎回様々な運動を行っていますが、最近はバレーボールが人気です。
みんなで輪になり、ボールを落とさないようにトスワーク。
相手が返しやすいようにと、思いやりの精神も育まれますね。
連続で何回できるかみんなで協力しながら楽しんでいました。
ぺぺは公園内の鉄棒で身体を動かしていました。
少し低さはあったものの、以前はできなかった逆上がりができたことが嬉しかったようです。
どんなことでも、できなかったことができるようになることで充実感を得られますね。
やって良かったと思える経験を積み重ねていきましょう。
運動で疲れた身体の回復に欠かせない美味しい食事。
調理当番の生徒がつくる愛情たっぷりの料理をみんな楽しみにしています。
調理当番のクッキーも、経験値が増したことで調理がより楽しくなっているようです。
わからないことは、すぐに相談し確認することを心掛けています。
ミスを無くす為にはどうすればいいか考えて行動することで成長に繋がりますね。
エコーズもお互い確認し合いながら一緒に調理を進めていました。
仲間と取り組む安心感も大切ですね。
見た目も味も納得いく仕上がりになり、喜んでいました。
次はどんな料理を作れるか楽しみですね。
【本日のトピックス】
午後プログラムが終わり、洗濯物の回収に希望のトンネルに行った際、倉庫の壁にキリギリスが止まっていました。
キリギリスは初秋の季語となっていますが、夏の虫として有名です。
「ギーッチョン」という独特な鳴き声を耳にしたことがある生徒もいることと思います。
自然が豊かだからこそ、ツバメなどの野鳥や虫などと出会える機会も多く、生徒にとって珍しい生き物を見ることは寮生活の楽しみの1つになっています。
引きこもっていた頃では思ってもいなかった生き物との出会いや様々な景色を見ることができています。
これから夏を迎え、秋へと季節は移っていきますが、虫達の夜のオーケストラも風情を感じることができますね。