軽作業プログラム
素敵なステージにする為に

2021年7月1日

今日の朝は激しい雨に降られましたが、昼ぐらいには雨も止み、涼しくなったことで過ごしやすい陽気になりました。

また今夜から明日にかけて大雨に見舞われるとのことで、洗濯物の乾き具合には気を付けていきましょうね。

 

 

セカンドスクールの生徒達が毎月楽しみにしているウクレレ演奏会。

本格的で華やかなステージも生徒達のやる気に繋がっています。

まるで、ちょっとした野外フェスのようです。

演奏会を楽しみにしていただいている地域住民の方、通行人の方々、車を止めてまでも観てくれてる方々が毎回います。

 

 

ステージを盛り上げる、椰子の木などの小道具や大道具は当初は段ボールで制作した簡易的なものでした。

しかし、大好きなウクレレ演奏会を素敵にしたい!

回を重ねる毎に演奏会はどんどん華々しくなっています。

生徒達のやりがいはやる気に繋がっています。

前回、修繕した椰子の木も更に良くしたいという想いから、更なる改良を行いました。

もっとスムーズに運べるようにコンパクトにするべく、大きさの調整を行いました。

大変な作業でもみんなで進めれば効率よく作業することができますね。

 

 

特にあっちゃんは前回のビス打ち大会で覚えた電動ドリルを早速使って作業していました。

つい先日までは触ったこともなかったとは思えない扱い方です。

まさにDIY女子!

経験を積んだことで、できることに幅も出て、もっとやってみたいと意欲的になれることは素晴らしいですね。

これからももっとたくさんの経験を積んで、1つ1つを自信に変えていきましょうね。

 

 

昨日は6月の最終日でした。

セカンドスクールでは月末に身体測定を実施しています。

目に見える成長や変化は嬉しいですよね。

目的を持って取り組んだことが結果となることで、もっと頑張ろうと自然に思えることができます。

中には寮生活の中で保護者様の身長を越してしまうような驚くほどの成長を遂げる生徒もいます。

栄養バランスの取れた食事・充分な睡眠時間・適切な運動を通じて身に付けた生活リズム。

例え小さな成長でも自分の力で立派に前へ進んでいると実感できますね。

身体測定の結果は日々の生活の様子と共に保護者様をはじめ、学校関係者の方にも送付しています。

日々の頑張りの積み重ねは、心身共に成長へと繋がっています。

 

【本日のトピックス】

セカンドスクールが卒業生を対象に実施しているスクーリング制度。

卒業した後に定期的にスクールに来校し、卒業後の近況の答え合わせをしています。

遠方でスクールへの来校が難しい場合は担当スタッフがリモートでのスクーリングを実施しています。

画面越しでも、充実した日々を送っていることで活き活きとした表情が存分に伝わってきます。

卒業時に、自身が設定したルールを守れているか?

どんな学校生活を送っているか?

些細なことでも不安や悩みはないか?

1つずつ確認をしていきます。

我々スタッフが直接アドバイスできることは卒業生にとってとても心強いようです。

 

 

昨日はミッキーのスクーリングをリモートで実施しました。

無遅刻無欠席で通学も継続できていて、試験も数学と国語で高得点をマークしたことを嬉しそうに話していました。

また、友人との関係も良好で更に交友を広めていきたいと笑顔で話していました。

今回のスクーリングでも素敵な報告をたくさん聞くことができ、画面越しでもまた1つ成長した姿を見ることができました。

次回のスクーリングではどんな嬉しい報告を聞くことができるのか楽しみです。