学習プログラム
受験に向けて
2020年9月21日
今日は秋が深まり、朝は気温は20度を下回ったことで冷え込みを感じました。
陽が落ちるのもだいぶ早くなり、季節の変わり目の体調管理にも気をつけていきましょう。
今日9月21日は敬老の日。
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日です。
敬老の日は1947年に兵庫県の野間谷村で村主催の敬老会を開催したのが始まりとされ「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨がありました。
セカンドスクールでは毎日朝礼を行い、生徒達に1日の目標を立てて発表する機会がありますが、その際に敬老の日にちなんで、おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さんを想う言葉が飛び交いました。
日々、生徒達が愛情を込めて作成しているランチョンマット。
作成した生徒達も遠隔ではありますが、いつもと違う想いを込めて作成していました。
お世話になっている施設の利用者さん達も今日は特別な想いで使っていただけたことと思います。
セカンドスクールでも福祉の道を歩もうとしている生徒がたくさんいます。
少子高齢化に伴い、これからますます現場での活動が求められます。
その将来を担うのは、今を生きる子供達です。
月曜日の午前中は学習プログラム。
月初めに立てた目標を達成する為にも、生徒達は学習計画表を再確認しながら範囲を決めて取り組んでいました。
ジオウは学習支援スタッフの先生方がいるから安心だと話していました。
わからないところがあっても丁寧にわかりやすく教えていただき、問題が解けたことで更に意欲を持って勉強に打ち込むことができています。
写真
そして、先週実施した学力試験の結果を元に受験生を対象に個別面談を実施しました。
受験に向けてどのように向き合っていくか?
学習の進め方、得意不得意科目に対してどう取り組んでいくか?
改めて気持ちも引き締まり、「高校に行きたい!」という強い想いを持つことができました。
まだ間に合う。
大事なのはこれから自分に負けないで受験勉強に取り組むことです。
来春、満開の桜が咲くことをスタッフ一同、心より願っています。
先日、合流したトムヤにとって初めての学習プログラムでした。
「まずは興味がある理科からやっていきたい。わからないところがあるので1つずつやりたい。教えてくれますか?」と質問がありました。
私達は嬉しいです。
「絶対に勉強はしない!嫌だ!」と言っていた子供が入寮間もないですが、自然と机に向かう様になりました。
そこに気付かせてあげることが我々の活動の趣旨だと思っています。
勉強だけが全てではありません。
たくさんのことを経験し、学び、子供達の可能性を広げてあげたいです。
セカンドスクールには社会復帰を目標としている生徒がたくさんいます。
学習プログラムの時間は資格取得に向けて勉強に打ち込んでいます。
また、どんな職業に就きたいか?どんな資格が必要か?
自分に合った職業を見つける為に、求人情報も活用しています。
まだ明確な希望職種の目標が持てていなくても学習プログラムの際には積極的に一般常識の勉強に励んでいます。
レモも以前は何から始めていいかわからなかった時もありました。
そんな時に出会った一般常識の問題集。
テキストを繰り返し何度も解いて自分が苦手としている分野を勉強してきました。
社会に出た時、恥ずかしい思いはしたくない!
今まで知らなかったこともたくさんあった様で、今のうちに知ることができて良かったと話していました。
社会に復帰した後、一人前の社会人として活躍する為に、多くの知識やマナーを学んでおきましょうね。
集団生活をスタートさせたトムヤも1つずつ、できることに取り組んでいます。
わからないことだらけの1日の流れもルームメイトをはじめ、仲間が優しく教えてくれるので安心です。
朝の清掃では雑巾を固く絞って階段の汚れをとってくれました。
1人では大変な掃除も仲間と連携して進めることでスムーズに行えますね。
寮生活では基本、自分のことは自分で行います。
今まで習慣になっていなかったこともたくさんあるかもしれません。
洗濯物も自分で干し、どの様に干せば効率よく乾かすこともできるかも学ぶことができます。
日常生活の中で繰り返し行ううちに自然と身に付きます。
身に付いたことはいつか自立した時に活かすことができますね。
これからたくさんのことを経験し、1つずつ自信に変えていきましょう。
【本日のトピックス】
子供達が楽しみにしている愛情たっぷりの食事。
和食のスペシャリストの調理スタッフの料理に舌鼓を打っています。
得意の和懐石料理をはじめ、先日作っていただいたカレーライスなど、どの料理も絶品です。
今日の昼食は沖縄県のソウルフードであるタコライスを作っていただきました。
シャキシャキの野菜に、サルサソースの酸味とスパイシーな味付けのミートにかかったトロトロのチーズ。
一口食べれば沖縄の様な夏の青空が浮かびます。
タコライスを初めて食べた子供達も多く、あまりの美味しさに夢中でスプーンを口に運んでいました。
美味しい料理は活動する上での励みになりますね。
昼食後のプログラムは、いつも以上のやる気になっていました。