生活の様子
会話の大切さ
2020.7.16
ここ数日気温が低くなり、過ごしやすい日々が続いています。
屋内プログラム・屋外プログラム共に子供達も活動やすそうです。
明日も雨で涼しい1日となりそうですが、寒暖差に気をつけて手洗いうがいを忘れずに体調管理もしっかりとしてきましょうね。
生徒達が楽しみにしているイベントの数々。
イベントに向けての準備も楽しみの1つです。
イベントをより楽しめる様にどの様にするか考案し、みんなと協力し合い進めていきます。
1つの目標に向かいみんなで取り組んでいます。
手先が器用でDIYが好きな子供達。
毎回やりがいを持ち取り組んでいます。
手間のかかる大変な作業でも決して手を抜くことはありません。
集中力をつけるトレーニングになっています。
今までプログラムで経験してきたことは忘れません。
特に木工作業は人気があり、みんな興味を持って取り組んでいます。
今までたくさんの作品を作ってきましたが、作業の基礎はしっかりと身についています。
初めてのことでも大丈夫。
仲間が丁寧にわかりやすく教えてくれます。
ジオウもリムルに作業工程を教わり早速実践していました。
作業中の会話もコミュニケーション能力の向上に繋がります。
仲間の優しい接し方に安心できますね。
2人とも楽しそうに作業を進めていました。
連日の雨でお世話になっている畑の除草作業にも力が入ります。
畑に入れる時には決めた範囲を終わらせる様心掛けています。
水分をたっぷりと含んだ土の除草は大変ですが、いい加減ではなくしっかり作業することで次回の作業も効率よく進められます。
また集中して作業することで持続性も身に付きます。
トライは気が散ることなく作業に集中していました。
作業中どんなことを考えているでしょう?
自分との会話をする機会となっている生徒もいます。
今までの生活の振り返り、新たな取り組みなど考えることは様々ですが、有意義な時間として活用しています。
休憩中の会話も楽しみの1つです。
仲間との会話で疲れもどこかへ行ってしまいます。
オンとオフを切り替えることも大切ですよね。
以前は1人の方が良かったはずなのに、今は仲間といることが楽しいという声が聞こえています。
マリン・ブライツ・ヒロ・プアンは楽しい会話で休憩時間を楽しんでいました。
会話の楽しさは場所を問いません。
食事の配膳時、キッチンでは調理スタッフとの方との会話も盛り上がっています。
技術や知識、盛り付け方など調理に関することを教わったり、教わったことを実践した感想など話題が絶えません。
わからないことも優しくわかりやすく教えてくれます。
教わったことの数々は調理実習に欠かせませんね。
早速、調理当番のピポは教わったことを実践していました。
いつもよりうまく美味しくできたと満面の笑みを浮かべていました。
やった!できた!の繰り返しは自信に繋がります。
これからもたくさんの経験を積み自信をつけていきましょうね。
【本日のトピックス】
セカンドスクールのアイドル犬、ルカ。
ルカとの触れ合いは生徒達の楽しみの1つです。
屋外作業に行く際も帰ってきた際もシッポを振って喜んでくれます。
いってらっしゃい!おかえりなさい!
お互いに触れ合える機会をとても楽しみにしています。
散歩の際、本当にルカは嬉しそう!
子供達と一緒にいる安心感からいつもはしゃいでいます。
ルカと触れ合う時間は掛け替えのない時間となり、たくさんの愛情を与え、貰うことの大切さを学んでいます。
生徒達にとってルカは掛け替えのない存在となっています。
ルカとの出会いで元気をもらい活き活きとした生徒もたくさんいます。
これからも素敵な時間を一緒に過ごしていきましょうね!