生活の様子
活動への取り組み

2020年6月6日

毎日の取り組みで欠かせない朝のラジオ体操。

セカンドスクールでは起床後にラジオ体操を実施しています。

まだ眠気の残る身体も全身を動かし、目を覚まします。

 

 

ラジオ体操と言えば「子供が夏休みにやるもの」というイメージがありますが、曲げる・伸ばす・捻るといった動きで全身の筋肉を効率良く動かすことができます。

朝の軽い運動は身体を活動モードに切り替えるので、脂肪が燃えやすくなるだけではなく、脳の活性化にも繋がります。

 

 

ラジオ体操の歴史は古く、1928年(昭和3年)に誕生しました。

「国民保健体操」が制定されたのが始まりです。

当時、ラジオは高級品で1世帯に1台も持てなかった時代でもありました。

その為、ラジオを広場に持っていき、地域の人達で集まって体操をする「集団行動」として広まっていきました。

 

 

家族や地域の方々との「集団行動」

早朝の放送で早起きを身に付け、「生活リズム」が乱れがちな夏休みの「生活習慣の改善」。

セカンドスクールの活動と重なるところがあります。

 

 

ゴマも1日の始まりはラジオ体操にあり!と言わんばかりに毎朝元気よく運動しています。

日課として定着させることで持続性を持つことのきっかけにもなりますね。

素敵な1日を始める為にも、元気よく身体を動かしていきましょう!

 

 

頭も身体もすっきりとした午前中。

学習室ではリムル・ピポ・マメ・トライ・ハヴィが昨日の学習プログラム時に出された「宿題」をしていました。

 

 

言われなくても期日までに終わらせる。

言われたから終わらせる。

仲間がしているから自分もする。

宿題への取り組み方も様々です。

 

 

取り組みに対する意識の違いは子供達の成長にも影響してきます。

自主的な取り組みは学業復帰後も継続されることでしょう。

日頃の習慣で私生活をより豊かにしていきましょうね。

 

 

生徒達が楽しみにしている元和食の職人である調理スタッフの愛情たっぷりの料理。

調理工程の1つ1つを見ても子供達へのあたたかい想いが伝わります。

「高野豆腐の煮合わせ」に入っていた蒟蒻にあるいくつもの隠し包丁の切り込み。

より美味しくする為の技術・より美味しく見せる為の技。

細かい技術は子供達の食育にも繋がっています。

 

 

受け取った愛情はルカにも伝わります。

ルカとのスキンシップは子供達にとって掛け替えのない時間です。

ルカにたくさんの愛情を注いでいるレモ。

毎日欠かすことのない触れ合いの時間は時が経つのを忘れてしまうと話していました。

 

生徒達は日常生活の中でたくさんの愛情と共に日々成長しています。

 

【本日のトピックス】

卒業生のマーシーがスクーリングに来校しました。

寮生活の頃より更に多くなった笑顔は充実した毎日を過ごしている証ですね。

近況報告も嬉しそうに話してくれました。

 

 

卒業しまた1回りも2回りも成長したマーシーは大人の表情をしていました。

我々スタッフにとっても活動の励みになります。

 

 

保護者様もスクールにわざわざ足を運んでいただき、差し入れの品をいただきました。

本当にありがとうございます。

 

 

来週からは通常授業が再開され、楽しみにしていた部活動に励みたいと意気込んでいました。

運動神経抜群でサッカーが大好きなマーシー 。

あの頃の様に元気にグラウンドを走り回る姿を想像してしまいました。

次回のスクーリングではどんな素敵な報告をしてくれるのか今から楽しみです。

充実した学校生活を楽しんでくださいね!