生活の様子
ウクレレ練習
2020年4月12日
こんばんは。
セカンドスクール
サポーターの西沢です。
今日の午前中は部屋毎に分かれてミーティングを行いました。
4月に入り2週目を迎え月間目標の確認と週間目標を達成できたかの振り返りをしました。
ラジオ体操への参加、部屋の掃除や5分前行動の心掛けなど部屋によって目標は様々ですが、みんなで協力して目標を達成しています。
自分達の生活をより良く過ごす為に協調性を持って取り組んでいます。
先日合流したピポにとっても初めてのミーティングでした。
ルームメイトから寮生活でわからないことや規則などを教わっていました。
ピポも集団生活にどんどん溶け込んでいっています。
焦らず仲間と共に成長していきましょうね。
台所では調理当番のブライツ とハヴィが昼食準備をしていました。
ハヴィにとっては初めての調理当番です。
本格的な調理は初めてだと話していましたが、とても意欲的に取り組んでいました。
わからないことも1から丁寧に教えます。
献立で使う食材や味付けの仕方など覚えることはたくさんありますが、1つずつしっかりと吸収していきます。
いつも食べている食事を作る側の視線に立つとまた新たな想いも出てきます。
作ってくれている人の感謝の気持ちが1番大きいでしょう。
これからたくさんの料理を作ることが楽しみだと嬉しそうに話していました。
いつか家族に自慢料理を振る舞えたら素敵ですね。
昼食後は来週末に控えているウクレレ演奏会に向けて練習を行いました。
今回も全体での課題曲と部屋毎の自由曲を用意しました。
今まで奏でたかった曲やみんなが楽しんで演奏できる曲など様々ですが、ウクレレ好きな生徒達にとって練習も有意義な時間として捉えています。
チビ・ブロリー・ゴマ・アイスは課題曲の音合わせをしていました。
課題曲はみんなが知っている有名曲です。
ブウ・ミント・ミッキーは慣れないコード進行を繰り返し練習していました。
弾けないから諦めるのではなく、徹底した練習で身に付けます。
プクトとシロは自由曲の音合わせをしていました。
コードも歌詞も覚えるのは大変ですが何度も何度も繰り返し練習していました。
ピポもウクレレ練習に励んでいました。
今までウクレレを弾いたことはないとのことですが、ルームメイトのミントとミッキーがわかりやすく教えてくれてていたのでピポも少しずつ弾ける様になり、とても嬉しそうでした。
今回も素敵なウクレレ演奏会にする為に一致団結してがんばっていきましょう!