生活の様子
ニューフェイス
2019年7月15日
こんばんは。
セカンドスクールのサポーターの
ニシザワです。
今日は昨日までと違い雲がかかっていても明るさが感じられる1日でした。
奄美地方では梅雨明けしたという報せが届いたので関東地方の梅雨明けも待ち遠しいですね。
今日の午後は軽作業プログラムで校舎周りの美化活動を行いました。
玄関脇に生えている芝生も雨の影響で伸びてしまっていました。
除草作業は農作業プログラムでも積極的に実施しているので場所は違えどみんなが得意としている作業です。
リムルは今日も集中して作業に参加していました。
根が張ってしまっている草も力強く抜いてくれました。
単純な作業でも持続性を持つことはとても大事です。
場所がキレイになれば達成感も味わえますね。
ダフィオとミントもリムルに負けじとがんばっていました。
自分なりの出来上がりで満足するのではなくお互いがしっかりやっているから自分もしっかりしなくては!誰かがやってくれるだろうとは思わずに誰かの為に自分がやらなくてはという思いやりの気持ちも自然と身に付きますね。
チャコも女子生徒らしく丁寧な作業を心掛けていました。
せっかくキレイにするならとことんキレイにする。
仕上がりをイメージし目標に近づけることは作業をする上でとても大事です。
作業途中など状況を把握し、進めていくことで時間管理もできるようになりますね。
そして今日は嬉しいニュースがあります。
先日入寮し、入寮プログラムを終わらせたミーが集団生活をスタートさせました。
とても礼儀正しく、素直な生徒さんです。
入寮プログラムを通して1つずつの課題の中で自分と向き合うことができました。
できていたことは持続する、苦手意識があったものは克服する。
集団生活の中で、たくさんの経験を身につけ自信に変えてもらえればと思います。
合流後も早速、同室のニカが寮生活について様々なことを教えてくれていました。
思いやりがある生徒がセカンドスクールにはたくさんいるのでミーも心強いことでしょう。
今日から新しい環境で新しい生活が始まりますが、焦らず自分のペースで少しずつ前に進んでもらえればと思います。
明日からは新しい仲間とのプログラムが待っています。
どんなプログラムが待っているか楽しみですね。
ぐっすり休んで
明日も元気にがんばろう!