short note: 看板作り
2025年4月29日
セカスクのパネルが1枚余っていましたので生徒側の玄関の上に設置することにしました。
ホームセンターで買ってきた木材をカットした後、ヤスリがけをしていきます。平滑に、均等に削るのがポイント。切削面を指で触って確認するとわかりやすいですね。
板を白く塗っていきます。今回は残りものの缶スプレーを利用しました。塗装面から十分に、均等に距離を取ること、一箇所を吹きすぎないこと、ゆっくり一定に腕を動かすことを意識して。仮乾燥のインターバルを置いて3回塗りです。習得速度が早い!見た目もさまになっています。初回ながら吹きムラほぼなし。塗装は掛けた手間=仕上がりとはよく言いますが、今回もそのまんまですね。
吹いた塗料がそこそこ乾燥した時点で、あらかじめ印を入れておいた板面中央にパネルをボンドで貼り付けます。ボンドは黄色いのではみ出さないように注意して。慎重に位置決めしているのが写真からも伝わってきます。
できあがったものを窓枠にはめ込みました。寸法をミリ単位で調整し始め、現物合わせで仕上げたのできつくもなくゆるくもなく、もちろん当て物等せずドンピシャではまっています。最後に記念撮影をして終了。2時間足らずの作業時間で予想以上にきれいなできあがりでした。有難う!今日も頑張ってくれました!