生活の様子
リーダーシップ
2021.9.28
昨日も朝からどんよりとした雲が広がっていましたが、日中は陽射しもあり心地よい1日でした。
週の後半にかけては台風が接近する予報が出ているので、進路には十分気を付けて前持っての対策をしていきましょうね。
セカンドスクールの生徒達は寮生活の中で様々なことを学び、身に付けています。
集団生活に於いて、身に付けたことを発揮することで自身の成長へと繋がりますね。
中でもリーダーシップを発揮する機会は多くあり、場面ごとで活躍する生徒がたくさんいます。
図書館やボランティア活動などの外部引率の際や、運動プログラムでのチーム分けや準備体操の声掛け。
部屋別ミーティングの際にみんなの意見を取りまとめる部屋長の役目。
プログラムの開始や準備がスムーズに進むように促すこと。
誰かが先頭に立ち、リーダーシップを発揮することで仲間も活動がしやすくなります。
生徒達がやりがいを持って取り組んでいるミュージックフェスティバルでもリーダーシップを発揮する生徒が目立ちます。
特に課題曲をはじめとした演奏曲の練習を取りまとめる代表生徒の存在は大きく、イベントの成功に繋がっています。
次回の開催も決定している中、10月度の演奏会の代表者はワンオクとゴマに決まりました。
2人とも初めての役割ですが、みんなで協力して成功させたいと意気込んでいました。
もちろん、仲間の応援も必要です。
積極性を持ち、行動することで自然と周りも2人に着いていきたいと思うようになりますね。
人前で何かをするのが苦手で、前に出るタイプではない、、、
そう思っていた生徒もたくさんいます。
しかし、行動に移すことで、「できなかったのではなく、やらなかっただけなんだ!」と気付くことができます。
責任感を持ち、やり遂げることで自信が付き、もっと他のこともやってみよう!と意欲的な気持ちを持つことができますね。
周りの支えと共に、みんなで一緒に成長していきましょう。
いつか、あの時リーダーシップを発揮し、頑張っていて良かったと思う日が必ずやってきますね。
寮生活の当番を通じての成長も生徒達は実感しています。
中でも調理当番はたくさんのことを身に付けることができます。
調理当番のクーもできることがたくさん増え、自信になっていると嬉しそうに話していました。
以前は料理を作る習慣はありませんでしたが、調理場に立つ回数が増えるに連れ、学ぶことが増えていったようです。
協調性を発揮し、仲間とうまく連携を取ることで時間の使い方も上手くなったと話していました。
仲間からの「美味しい!」という声が上がる度に、頑張って良かったと思うことができますね。
これからももっと経験を積み、様々な場所で発揮できるようにしていきましょう。
【本日のトピックス】
ここ数日気温も落ち着き、過ごしやすい毎日が続いています。
暑さが和らいできたことで、ルカも心地良さそうにしています。
散歩の時間も楽しみになりますね。
お気に入りの散歩コースの1つである並木道。
蝉の鳴き声から秋の虫達の鳴き声が響いています。
緑だった葉も落ち始め、落ち葉が目立つようになってきました。
秋の訪れを感じることができますね。
散歩に同行したミケもルカと秋の発見をするのが楽しみなようです。
明日はどこで秋の訪れを見つけようか考えただけで楽しくなりますね。
夜も冷えるようになってきたので体調は崩さないようにしましょう。
みんなも暖かくして、ぐっすり休んで
今日も元気に頑張ろう!