イベント
ウクレレ演奏会
2021.3.14
今日は昨日の荒天から一転し、朝から風が強いながらも快晴の雲ひとつない天気となりました。
まさにイベント日和の暖かな陽射しが差し込んでいました。
セカンドスクールでは毎月数々のイベントを用意しています。
生徒達が毎回楽しみにしているイベント。
特にウクレレ演奏会は最も人気のあるイベントの1つです。
ウクレレ演奏会への想いは格別で、仲間達と曲の練習をくり返し行い、晴れ舞台に備えています。
ウクレレ演奏会は、ルームメイトと演奏する部屋曲・チームに分かれての演奏曲・有志参加型である個人演奏曲・生徒全員で演奏する課題曲に分かれています。
この日の為に指にタコができるまで練習をしてきたという生徒も少なくありません。
演奏する側も曲を聴く側も笑顔で楽しむことができる素敵なウクレレ演奏会。
まずは、ルームメイトと協調性を発揮する部屋曲を披露しました。
すとぷり『僕らだけのシャングリラ』
ミツノリ:コードが難しくて弾くのに苦労したが、やり切ることができた。
エコーズ:練習では声の大きさが課題だったが、何度も練習したことで全てを出すことができた。
ミケ:最後までやり切ることができ、満足だった。
SEKAI NO OWARI『スノーマジックファンタジー』
さっちゃん:最初は不安だったが、やり切ることができて良かった。
ミント:歌を上手く歌うことができて良かった。
マメ:練習不足のところもあったが、しっかりと歌うことができた。
GOING UNDER GROUND『LISTEN TO THE STEREO!!』
ゴンタ:初めてのウクレレ演奏会だったが、楽しく演奏することができた。
チビ:昔から聴いていた曲で、ウクレレで弾くことができて良い思い出になった。
クー:速いテンポの曲だったがミスをしないで弾くことができた。
クッキー:練習不足で弾けない所があったが、がんばった。
瑛人『ライナウ』
ぺぺ:歌を上手く歌えたので良かった。
トムヤ:始めは緊張したけれど、みんなで一緒に弾くことができて良かった。
ゴマ:みんなで精一杯演奏することができ、仲間が上手くフォローをしてくれたので感謝している。
SixTONES『NEW ERA』
マリン:仲間とパートを分けて弾くことができて良かった。
ジオウ:1人で歌うところをカッコよく決められて気持ちよかった!
アイス:まとまって演奏することができた。
いきものがかり『YELL』
レヴォ:今までで1番良い演奏ができた!
モンブラン:今までの経験を活かして、楽しんで弾くことができた。
ミッキー:みんなで協力し、最後まで弾くことができたので良かった。
ハヴィ:練習の時よりも失敗がなく、やり切ることができた。
ヒロ:全体的に練習通りに大声で歌うことができ、一体となって良い演奏ができた。
プアン:みんなと楽しんで演奏することができて良かった。
絢香『虹色』
ラッキー:わからないところは教えあって練習し、本番では最後まで楽しんで弾くことができた。
イエロー:大きな声で歌い、ミスなく弾くことができて良かった。
アズリン:コードが難しい所があったが、練習の成果もあり、しっかりと弾くことができた。
ブウ:大きな声で歌えたので良かった。
あっちゃん:あまり聴いたことのない曲だったが、しっかり練習して最後まで弾くことができた。
部屋曲の後は、気の合う仲間達と練習してきたチーム曲を披露しました。
迫力のある大人数での演奏。
快晴の空の下、開放的な気分にモチベーションはどんどん上がっていきますね。
大人数だからこそ、音を合わせることの大切さを意識しながら演奏しました。
SEKAI NO OWARI『RPG』
ゴンタ・マメ・レヴォ・クー・プアン・ミント
藤井風『何なんw』
エコーズ・ヒロ・アイス・ぺぺ・ブウ・ミツノリ
キヨサク『想うた』
モンブラン・イエロー・マリン・ミケ・クッキー・ゴマ・ジオウ
米津玄師『灰色と青』
あっちゃん・アズリン・ラッキー・ミッキー・チビ・さっちゃん・トムヤ
みんな大きな声で元気よく歌ったので、喉はカラカラです。
保護者様よりいただいたサイダーをいただきました。
青空の下で、乾杯!
一口飲めば喉はシュワシュワと潤います。
もっと明るく素敵な歌声を響かせることができますね。
休憩を挟んだ後、生徒達がウクレレ演奏会で最もやりがいを感じる個人曲の披露をしました。
演奏するにあたって形成された仲間の輪。
今回も新たなコミュニティが生まれました。
音楽を奏でる楽しさを分かち合うことの大切さは素敵ですよね。
ソロでの演奏では、やり切った達成感から自信もつきます。
ペアでの演奏では、仲がいいからこそ2人3脚でがんばってきました。
素敵な晴れ舞台。
みんなの注目を集めていました。
優里『かくれんぼ』
ぺぺ:個人曲トップバッターで緊張したが、上手く弾くことができた。
Eve『心予報』
ジオウ:緊張したが、上手く弾くことができて、嬉しかった。
平井大『Life is beautiful』
マリン:自信を持ってみんなの前で発表できて嬉しかった。
SEKAI NO OWARI『不死鳥』
あっちゃん:昔から好きな曲を上手く弾けるようになったことが嬉しかった。
平井大『slow and easy』
ラッキー:1人の演奏は緊張したが、笑顔で弾けることができて良かった。
Billie Eilish『bad guy』
アイス:上手く弾くことができて嬉しかった。
マリン:仲間と息の合った演奏ができ、良かった。
Aimer『カタオモイ』
ミント:緊張したが、練習の時よりも上手く弾くことができた。
チビ:高音で少し苦しかったけれど、その分練習して仕上げられたので良かった。
LiSA『crossing field』
ジオウ:曲のテンポが速くならないよう、気を付けて弾くことができた。
クー:最後まで歌い切ることができて嬉しかった。
ミケ:歌詞とコードが完璧だったので良かった。
LiSA『ADAMAS』
クー:大きな声で歌い、リズムも崩さず弾くことができて良かった。
ミケ:コードも早く難しかったが、がんばって弾くことができた。
さっちゃん:好きな曲をみんなで楽しくできた。
菅田将暉『虹』
レヴォ:弾き方を工夫でき、4人でメロディーを合わせて演奏できて良かった。
ヒロ:精一杯、大きな声を出して歌うことができた。
さっちゃん:アルペジオが上手く弾けて嬉しかった。
ぺぺ:1番練習したのでクオリティが高くて良かった。
ヒャダイン『カタカタ☆カタオモイ』
ミント:しっかりと歌い切ることができて達成感を感じた。
プアン:初めての奏法で苦戦したが、最後までミスなくできて良かった。
G-Eazy&Kehlani『Good life』
チビ:洋楽で、ラップもあり難しかったが息を合わせることができて良かった。
アイス:洋楽の曲はやりがいがあった。
川崎鷹也『魔法の絨毯』
イエロー:練習の時より上手く弾くことができて良かった。
ラッキー:弾き方、歌うパートを分けるなどこだわりを持って演奏することができた。
BABY METAL『Road of Resistance』
ミント:自分の中でベストなできだった!
DECO *27『ポジティブ・パレード』
プアン:弾くリズムが難しかったが、だからこそやりがいがあった。
東京スカパラダイスオーケストラ『ALMIGHTY』
ジオウ:自分なりに楽譜をアレンジできて楽しかった。
cinema staff『great escape』
アイス:最高のできになった。ギターでの挑戦もしてみたい!
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
ウクレレ演奏会の最後はみんなで決めた課題曲を披露しました。
今回の課題曲は『それが大事』今からちょうど30年前にリリースされた名曲です。
子供達にとっても馴染みのある曲で当時を知らなくても聞いたことがあるという生徒がたくさんいました。
保護者の方が自分達と同じ頃に聞いた曲。
世代が変わっても変わらない曲の良さ。
それぞれ大事なことを想い浮かべながら演奏しました。
どんな素敵な、大事なことに気付いたのでしょうね?
今という時を忘れず、充実したスクールライフを送っていきましょう。
春の訪れが感じられる空の下。
希望のトンネルにはみんなの明るい笑顔と元気がありました。
また1つ経験を積み、素敵な想い出が増えましたね。
次回のウクレレ演奏会では誰がどんな曲を披露してくれるか今から楽しみです。
ウクレレ演奏会が待ち遠しいですね!
ウクレレ演奏会を楽しみにしていたのは生徒達だけではありません。
ルカもみんなのウクレレ演奏が大好きです。
みんなと触れ合える時間は素敵なひと時となりますね。
ルカも素敵な演奏を聴き入っていました。
聴いているだけで楽しくなる楽曲にとても嬉しそう!
生徒達と一緒に大好きなウクレレ演奏会を楽しんでいました。
【本日のトピックス】
楽しいイベントも終わり、みんなお腹はペコペコです。
今日の夕食準備をしてくれた調理当番はハヴィ・ミッキー・レヴォ。
みんな初めてながらもしっかりと調理の説明を聞き、手際良く進めることができていました。
少し緊張もあったようですが、取り組む表情は真剣そのもの。
新たな経験を積み、とても嬉しそうでした。
ハヴィ
麻婆豆腐の餡がうまく作れるか心配だったが、焦らずやったことでちょうど良いとろみになって良かった。
もっとたくさんの料理を作ってみたい!
ミッキー
大人数の料理の味付けが難しかったが、味見をしながら進めたことで満足いく仕上がりになった。
卒業したら家でも料理を作って、家族に振る舞いたい!
レヴォ
オリジナルドレッシングを作ることとなり、味に試行錯誤してしまったが楽しんですることができた。
自分の作ったドレッシングをみんな美味しいと言ってくれて、とても嬉しかった。
楽しかった週末も終わり、明日からは新しい1週間が始まります。
どんな経験を積むことができる1週間のになるのか楽しみですね。