生活の様子
ニューフェイス
2020.12.22
今日も朝から気持ちのいい青空が広がっていました。
昨日までの寒さと違い、今日の日中はポカポカと暖かくなり、過ごしやすい1日でした。
そんな陽気の陽射しと同じくらい嬉しいニュースが今日はありました。
先日、入寮した まさ が入寮プログラムを無事に終了させ集団生活をスタートさせました。
素直で明るい生徒さんです。
入寮プログラムでは、今の自分に必要なものや身に付けなければならないこと、これから先の人生をどうしていくか自身に問いかけることで自分自信と向き合うことができました。
入寮プログラムの期間中、今まで気付かなかったたくさんのことに気付くことができた様です。
新しい環境で新しい仲間との生活は入寮プログラム中とは違い、楽しいことがたくさんありますね。
将来を豊かにする為にも、焦らず自分のペースで少しずつ前に進んでいきましょう。
集団生活はあたたかく迎え入れてくれる仲間がいるので安心です。
早速、食事中の会話も盛り上がっていました。
新たな生活の中で、わからないこともたくさんあると思いますが、思いやりのある生徒がたくさんいるので困ることはありません。
共に協力し合い、充実した日々を送っていきましょう。
集団部屋への引っ越しの際もさっちゃん・ミント・マメが率先して荷物を運んでくれました。
自分が合流した時、仲間が協力してくれたことで感じた安心感。
月日が経っても忘れることはありません。
早速新しい仲間達と打ち解けていました。
将来自立する為にも1人ではなく仲間と共に学び、時には背中を押してもらい、成長していきましょう。
たくさんの経験をスクールライフで身につけ、1つ1つを自信に変えていきましょうね!
午前中はスクール付近にあるグラウンドで運動プログラムを実施しました。
開放的なグラウンドでの運動は、みんな自然とやる気が出る様です。
楽しみにしている運動プログラムでケガなく運動する為にも準備体操は大切です。
今日はブロリーが準備体操の掛け声をとってくれました。
セカンドスクールの生徒達は走ることが大好きです。
体操の後はラントレーニングを行いました。
みんな前回の記録を1秒でも縮める為に全力で走ります。
フットワークなどの日頃からの基礎体力の向上により、目標をクリアできた時の嬉しさはかけがえのない瞬間ですね。
目標をクリアする為にもスタートはとても大事です。
集中してスタートの合図を待ちます。
イスコ・ミケ・さっちゃん・ゴマも絶好のスタートを切り記録更新することができ、達成感から素敵な表情をしていました。
どんな時でも一生懸命。
全力で取り組むことが大事ですよね。
あっちゃん・ブウ・チャンプ・アズリンも大きく腕を振ってがんばっていました。
もうダメだと思いそうになっても仲間の声援が背中を押してくれます。
今日もみんなしっかりと走り切ることができていました。
ラントレーニングの後のフリータイムは、それぞれ想い想いの運動で身体を動かしています。
サッカーやドッヂボールなどの球技をする機会が多いです。
今日はバレー部に在籍していたミッキーを中心にバレーボールを楽しみました。
チームメイトと協力し合い、トスの回し合い。
仲間の為を思って返しやすいボールを送ります。
子供達の順応性の高さには驚かされます。
慣れていなくてもすぐにみんな動ける様になり楽しんで運動していました。
また他の場所では縄跳びを楽しみました。
身体が縄にかからない様に、タイミングを見計らって飛び込みます。
仲間が重ねてくれた回数を終わらせない為にも判断力と瞬発性を発揮して楽しんでいました。
みんなで楽しいと思える運動こそ、やりがいを感じることができますね。
次回の運動は何をしようか迷ってしまいます。
今日もケガなく運動することができていました。
屋外の運動を楽しんでいたのは生徒達だけではありません。
暖かな陽気ということもあり、ルカもグラウンドを走り回り楽しそうでした。
元気よく走り喉も乾いた様で、少し休憩。
水道で手を洗っている生徒のところにきて水を飲んでいました。
器用に飲む愛らしい姿は見惚れてしまいますね。
その後はみんなの運動を見守っていました。
生徒達にとってもルカにとってもお互いが楽しく運動できる時間を大切にしていました。
【本日のトピックス】
昨日12月21日は冬至でした。
冬至は、1年で最も昼の時間が短い日です。
太陽の力が一番弱まる日で、翌日からは再び太陽の力が強まることもあり、太陽が生まれ変わる日とも捉えられています。
また夏至と冬至の日の日照時間をの差は5時間にもなります。
昼の時間が短い冬の時期は1日が早く過ぎていく感覚になりますね。
1日1日を無駄にせず自分が取り組めること、やらなければならないことと向き合い、日々の生活をより充実させていきましょう。