運動プログラム
時間走
2020.5.29
毎日気持ちのいい陽射しが差し込み、初夏の陽気が感じられる様になりました。
天気の良い日はやはり外で少しでも伸び伸びと身体を動かしたいですよね。
昨日の運動プログラムは前半と後半に分け、前半は敷地内で軽めの運動をしました。
運動前の準備体操も入念に行います。
ウォーミングアップで筋肉をあたためて、関節を伸ばすことでケガのリスクを軽減することに繋げます。
屋外屋内関わらず、運動の前の準備体操は欠かしません。
日頃からの心掛けはケガをしづらい身体作りにもなります。
準備体操後は「1分間走」と「3分間走」を実施しました。
時間内にどれだけ往復できるか?
持久力と瞬発力が試されますね。
日頃の筋肉トレーニングの成果を発揮する時がきた!と意気込んでいる生徒もいました。
生徒それぞれに見合った運動内容で適度に身体を動かしました。
今回の結果を記録し、次回の目標の目安にします。
1回でも多くできれば達成感を味わうことができ、更なる目標を持つことができます。
小さな目標・小さな達成は様々な場面でも活かされますね。
屋外の運動後は、手洗い・うがいをしっかりし、室内にて体幹トレーニングをしました。
アイスとレヴォは時間走で身体を動かしていたので、後半の運動はいつもよりも少し楽に感じたと話していました。
着実に体力と筋力がついてきている証でもあります。
次回も記録を更新できる様がんばっていきましょう!
前回の精度を求めたマスク作りを踏まえて、今日はスピードを重視し生産性を求めるマスク作りを実施しました。
年齢別に上からと下からの2チームに分かれて、どちらが時間内に多く作成できるかゲーム性を持って取り組みました。
スピード重視と言えども、いい加減には決して作りません。
あくまで前回の精度を保ったままの製作です。
両チーム共に掛け声をかけたり、役割分担したりと作戦も立てながら取り組みました。
チビとゴマは大人の貫禄を見せつつ、集中して真剣に作業に取り組んでいました。
年下の生徒には負けてられない!自分達がお手本にならなくては!
そんな思いもあったことと思います。
作業時間は終わりを迎え、出来上がったマスクをカウントすると僅差ながら年齢層が若いチームが勝ちました。
ピポ・トライ・プクト・ブウに勝因を聞いてみると、声の掛け合いでうまくコミュニケーションが取れたことだと話していました。
協調性をうまく発揮できたことが勝利に繋がった様です。
今度は更にグループを分けても取り組んでみたいと意気込んでいました。
キッチンでは調理当番のミントとハヴィが夕食の準備をしていました。
今日の夕食はみんなの大好物であるカレーライスです。
カットした野菜も満遍なく火を通し、柔らかくします。
手作りのカレールーも愛情を込めて混ぜます。
美味しい料理を作る為の手間は省きません。
みんなが笑顔になれる料理を作ることが楽しみだと話していました。
【本日のトピックス】
就寝前のひと時、ブロリーとハヴィがリビングの掃除をしていました。
どうやら床に落ちておいたゴミが目についた様で、リビングの掃き掃除をしてから就寝しようと思った様です。
「汚れていたらすぐにキレイに」
この精神に時間は関係ありません。
明日の朝、起きてきた時にみんなが素敵な朝を迎えられる様に隅々まで掃除をしていました。
1日の始まりをより爽やかにスタートさせることができますね。
もちろん1日の終わりも心地よく終えることができます。
ポムも2人が掃除しているの見て、テーブル拭きをしてくれました。
仲間と協力しようと思う気持ちはとても大切です。
自分のがんばりが仲間を動かすエネルギーにもなります。
ピカピカになったリビング。
明日の朝、起きるのが楽しみだと話していました。