生活の様子
距離感の掴み方

2021年5月24日

今日も朝から気持ちのいい青空が広がっていました。

予想では来週以降、関東地方も梅雨入りするとのことなので、梅雨入り前の晴れ間を大切にしましょうね。

太陽の陽射しをたっぷり浴び、健康な身体づくりも心掛けていきましょう。

 

 

セカンドスクールでの集団生活の中で欠かせないものの1つとしてコミュニケーションがあります。

会話や相槌、同調などコミュニケーションの種類は様々ですが、大切なことは「相手との距離感」です。

相手との適切な距離感を読み、距離を保ちながら、状況や必要に応じて徐々に距離を縮めていくことが大切です。

しかし、距離感を間違えてしまうと相手に嫌な思いさせてしまうかもしれません。

生徒達は寮生活の中で仲間とのコミュニケーションを通じて近過ぎず、遠過ぎない距離感を掴むトレーニングを行っています。

 

 

仲間と親しくなる為には、まず信頼関係を築くことが大切ですよね。

信頼がなければ相手の心は開きにくく、無理に近付いても嫌な思いをさせてしまうこともあります。

まずは自分のことを知ってもらう必要がありますね。

しかし、無理に近過ぎでも鬱陶しいと思われてしまうかもしれません。

逆に距離が遠過ぎても相手の考えや気持ちがわからない為、お互いの意思の疎通が取れなくなってしまいます。

より良い関係性を築く為にも

・相手が心地良いと感じる距離感を保つ

・自分中心ではなく相手中心で距離を取る

・時と場合に合わせた距離のバランスを取る

十人十色の生徒達。

 

 

みんながみんな同じ距離感ではないので、相手の気持ちを考えて接するようにしています。

学校や社会に復帰し、これから数多くの出会いが待っています。

大切な友人や同僚を増やしていく為にも、日々の生活の中で距離感を意識し、より良いコミュニケーションをとっていきましょうね。

 

 

生徒達はプログラムを通じて様々なことを身に付けていますが、特に木工作業で身についた技術は新たな作品を製作する度に活かされ、スキルアップしていきます。

スタッフや先輩の仲間から教わったこと。

なぜ細かい作業工程を踏まないとならないのか?

細かい作業工程を踏むことでどのような効果があるのか?

実技を通じて感覚として身体に覚えさせます。

チビもたくさんの経験を積んできました。

 

 

ミリ単位での作業、ミリ単位以下の繊細な作業では集中力も養われますね。

トムヤも以前は、集中力が続かないことで投げやりになってしまったこともありました。

しかし、やってみたい!頑張りたい!という気持ちが後押しをし、自身の成長へと繋げています。

 

 

慣れないことでも、意欲的に取り組んでいる、えーちゃん。

始めから納得のいく出来にはならないかもしれません。

失敗をしてもいいんです。

失敗をすることで学べること、身に付くことはたくさんあります。

教わったことを次世代の仲間に伝える時は必ずやってきます。

経験値を増やし、自信に変えていきましょうね。

また、新たな取り組みとして木工作業に関連するイベントも考案しています。

きっと木工作業の新たな楽しみに気付き、意欲的になれることと思います。

生徒達が寮生活の中でやりがいを持てることをこれからも増やしていきます。

 

【本日のトピックス】

季節の移り変わりは朝の変化を通じても感じられます。

最近は陽が昇り始める時間もだいぶ早くなってきました。

数ヶ月前までは寒くて布団から出にくかったかもしれません。

暑過ぎず寒過ぎない初夏の朝は気持ちいいですね。

 

 

起床時間より早く目が覚めた朝。

窓の外には綺麗な朝焼けと澄んだ空気に包まれています。

静かな朝に響く小鳥の鳴き声も風情がありますよね。

早起きは三文の徳と言うように、自然に囲まれたスクールの窓の外に広がる早朝ならではの景色はリラックス効果抜群です。

新しい1週間も新たな気持ちで頑張ろうと自然とスイッチが入りますね。

「おはよう!」の挨拶も心地良くなるに違いありません。

明日も素敵な朝を迎えられるように、日中は有意義な活動を行い、夜はぐっすり休みましょう。