木工作業∼未経験を経験に∼①
2025年11月27日

曇り空が続いていた日が去り、今日は朝から白い雲が広がっていました。
綺麗な青空に自然と気持ちも上がってきますね。
しばらくは晴れ間が続くと思いますが、防寒をしっかりして屋外に出るように
声掛けをしています。
セカンドスクールは生徒たちは寮生活の様々なプログラムの中でたくさんの経験を積んでいます。
特に木工作業は1から作る楽しさ難しさ作業工程の中での発見、完成した際の達成感など
多くのことを学ぶことが出来ます。

この日からグループ会社から依頼され、テーブルを制作させていただくことになりました。
まずは天板に収納蓋のくり抜き部分の線を下書きしました。この線がズレると全部の工程がズレてしまうので、
慎重に進めていきます。

先ほど線を書いた天板を支える板をカットをするための線を生徒たちと一緒に書いていきます。
チョコは学校で使ったことがあるようで差し金をうまく使い丁寧かつ早く長さを測っていきます。

線を引いた板をノコギリでカットしていきます。
ノコギリにも使い方があり引くときだけノコギリの重さや腕の力を使いながら引いて切ります。
アイスはやり方が分かると進んで作業に取り組んでいました。
普段は明るく活発な生徒ですが集中しながら真剣に作業に取り組んでいました。

次に収納蓋のくり抜きをしました。
生徒たちは主に手ノコを使いスタッフは主に丸ノコを使い一つ一つ丁寧に
仕上げていきます。
誰かがやらないとかはなくみんな協力して一人が切るときはもう一人が支えたりと連携しながら進められました。

作業終了後に木くずがたくさん落ちているのでほうきで掃除をしました。
片付けまでがプログラムです。
しっかり綺麗にすることが出来ました。
今日はたくさん木くずを浴びたり汚れたと思うのでシャワーで流して
次の日に備えて休んでね。
明日も元気にがんばろう!
