学習プログラム
やる気を出すこと
2021.12.20
今日の朝は厳しい冷え込みとなりました。
日中は太陽の陽射しも暖かく、気持ちのいい冬晴れの天気でした。
空気も乾燥してきているので、うがいはこまめに行い、体調管理にも気をつけていきましょうね。
新しい1週間のはじまりのプログラムは学習プログラム。
以前は勉強に苦手意識を持っていた生徒も、しっかりと時間内取り組むことができるようになっています。
周りの仲間が頑張っていることは自分も頑張らなくてはならない、、、
仲間の取り組んでいる姿が、苦手意識の改善に繋がっているようです。
定期的に行なっている小テストも、自身のやる気アップに繋がりますね。
ソラとアズリンも小テストで良い点数を取る為に空き時間を使って勉強していきました。
予想以上に良い点を取ることができたようで嬉しそうでした。
学習室では、ぐっさんが在籍校から送っていただいた定期試験を実施していました。
日頃の頑張りの成果を見せることができる機会に、いつも以上にやる気になっていました。
今の頑張りは学業復帰した際、やっておいて良かったと実感できるに違いありません。
在籍校へのスクーリングを控えている、あっちゃん・ジオウ・トリテツ・エコーズも、やる気を持って勉強に取り組むことができていました。
提出する課題は余裕を持って早い段階で終わらせました。
やるべきことを後回しにしなかったことで、資格に向けての勉強や、勉強したい科目を重点的に取り組むことができました。
スクーリングの際には、今まで頑張ってきた成果を先生方に見せることができますね。
スクーリングの機会を楽しみにしていると話していました。
みんなも今できることに全力で取り組んでいきましょうね。
【本日のトピックス】
セカンドスクールの生徒達はプログラム以外でも多くのことを学んでいます。
掃除や洗濯、調理など様々ですが、どの生徒も学ぶことは親への感謝の気持ちです。
以前は洗濯物を洗って干すという習慣はなかったかもしれません。
脱いだ服は洗濯してもらうことが多かったことと思います。
しかし、寮生活では自分の洗濯は自分でこまめにするようにしています。
もちろん洗濯機の使い方や洗濯物の干し方までわからないことはしっかりと学びます。
先日、集団生活をスタートさせたモナカも掃除の後に外で洗濯物を干していました。
こんなに大変だとは思っていなかったようです
卒業して自宅に帰ってからも、自分の洗濯物はもちろん、家族の分も洗濯することで日頃の感謝の気持ちを伝えられる機会が増えそうですね。
明日はどんな感謝の気持ちを持てるかな?
ぐっすり休んで
明日も元気に頑張ろう!