運動プログラム
元気良く
2020.12.29
今年も残すところ数日となりました。
年末年始は寒波が到来し寒くなるとのことで、大事な時期に風邪などひかない様に体調管理には特に気をつけていきましょうね。
午前中は付近のグラウンドで運動プログラムを実施しました。
いつもより日中は雲が多く、肌寒く感じましたが、準備体操をしっかりと行い、身体を温めました。
準備体操の声掛けはいつも生徒が自主的に名乗り出てくれます。
今日はトライがみんなの輪の中心で準備体操の声掛けをしてくれました。
元気な掛け声がグラウンドに響いていました。
体操後の基礎トレーニングでは、いつもの運動にプラスして、カラーコーンを使ったレクも取り入れたフットワークトレーニングを実施しました。
速さを求める運動ではなく、あくまで身体をしっかり動かすことに重点を置いています。
後ろ向きやスキップ、ボールを落とさない様にしたりと運動の種類は様々でしたが、みんな楽しんで運動することができていました。
フットワークの後フリータイムの運動ではサッカーをして楽しみました。
年内最後の運動プログラムにみんないつもより元気にグラウンドを走り回っていました。
引きこもっていたあの頃は、みんなでサッカーをして楽しむなんて考えもしなかったかもしれません。
どちらかというと運動は苦手という生徒もいましたが、今は仲間と元気に運動をしています。
エコーズとクーももっと運動をしたいと話していました。
みんなプログラムを通じ、少しずつ前に進んでいます。
仲間との集団生活は苦手意識があったことへの克服にも繋がりますね。
バスケットボールが得意な まさ はボールを器用に回してみんなの注目を集めていました。
来年もケガなく安心・安全な運動を心掛けていきましょうね。
みんなの運動プログラムに一緒に出掛けたルカ。
グラウンドまでの散歩と子供達との触れ合いはもちろん、他にもグラウンドには楽しみがあります。
それは散策。
お気に入りの場所を時間をかけて散策するのがルカは大好きです。
今日も気になった場所で足を止め、存分に散策していました。
次はどんな場所を散策するか楽しみですね。
午後は晴れやかに新年を迎える為にも、軽作業プログラムの一環として大掃除に取り掛かり始めました。
年末の恒例となっているプログラム。
みんないつも以上に丁寧に掃除します。
スクールの顔とも言える玄関ではラッキー・イエロー・あっちゃん・アズリンが下駄箱を始め床や壁などの掃除をしてくれていました。
使用頻度が高い場所ほど汚れがたまりがちです。
大変な作業でも仲間と協力し、分担しながら効率よく進めていました。
浴室ではジオウ・まさ・ぺぺがタイルなどの頑固な汚れを落としてくれていました。
力のいる作業は任せろ!と言わんばかりにしっかりと汚れを落とします。
キレイになった浴室を見て達成感に溢れる表情を浮かべていました。
【本日のトピックス】
セカンドスクールでは卒業生を対象にスクーリング制度を設けています。
卒業後の私生活や学校生活の近況報告や入寮していた時と同じ様にどんなに些細なことでも相談できる時間を卒業生はとても貴重な時間として捉えています。
先日も卒業生のリムルがスクーリングに来校しました。
休まず学校に通っていることや学校での楽しみをたくさん話してくれました。
また寮生活で身につけた生活リズムもしっかり継続していることも自信となっている様です。
これからもっと楽しい学校生活が待っています。
スクールでやってきたこと・がんばってきたことを忘れずに充実した生活を過ごしてくださいね。
次回のスクーリングではどんな素敵な話がきかるか楽しみです。