農作業プログラム
やりがい
2020.7.2
今日は最近のぐずついた天気が嘘の様に、朝から雲一つない青空が広がっていました。
気持ちのいい青空は見ているだけでリラックス効果抜群ですね。
午後からは絶好の天気に相応しく、お世話になっている施設での農作業・木工作業・老人ホームでのボランティア活動を実施しました。
真夏日となり気温もグングンと上昇し、熱中症対策も抜かりはありません。
作業開始前に塩分タブレットと水分補給をして作業を開始しました。
施設の方より休憩場所にと、ご厚意でテントを用意していただきました。
ありがとうございます!
まずはこの暑い陽射しを遮るべくテントの設営を行いました。
仲間同士協力して進めます。
声の掛け合いを徹底し、安全第一に配慮しつつ設営しました。
これで夏の暑い陽射し対策もバッチリですね。
今日はサツマイモ畑の除草作業を行いました。
連日の雨と太陽の陽射しは作物の成長に欠かせませんが、美味しいサツマイモを収穫する為にも細かな雑草も丁寧に抜いていきます。
持続性を身につける為のトレーニングにもなります。
初めて農作業を体験したさっちゃんは仲間に抜き方やコツを教わりながら進めていました。
作業中の会話も自然と捗ります。
炎天下での作業でも子供達が安心して安全に作業する為に、こまめな休憩時間と水分補給を徹底しています。
もちろん集中力の回復にも繋がります。
一息入れてリフレッシュ!
プアンもゴクゴクとスポーツ飲料で水分補給。
冷たい飲料は身体に染み渡ります。
一生懸命な作業をすればするほど美味しく感じることができるでしょう。
仲間に注いであげる優しさも見せてくれていました。
以前ボランティア活動で農作業の経験があるモンブランも率先して作業に取り組んでいました。
「作業は疲れるけれどその分やりがいがある」と話していました。
どんなことでも真剣に取り組むことで得られることがあります。
たくさんの経験を積み重ねていきましょうね。
がんばった甲斐あって、一輪者の荷台には除草した大量の雑草が集まりました。
みんなで力を合わせればこんなにも集まるんだ!
よりやりがいを感じることができるでしょう。
やるからにはきっちりと終わらせる!
そんな意気込みも感じられました。
一方、木工作業も順調に進んでいます。
用意する作業道具を知っているアイスはテキパキと開始準備を整えていました。
効率よく進める為にはどうすればいいか?
作業内容・作業工程など役立てられる知識は忘れることはありません。
着実に経験を積み重ねている証拠ですね。
今日は先日焼き入れをした木材にニスを塗っていきました。
ブライツもマメも塗り作業は慣れているので、教わったことを活かしながら進めていました。
丁寧な作業に手間は惜しみません。
素敵な作品を作り上げる為にも中途半端な出来にはしたくないという想いが溢れていました。
また日中は暑くても日が落ちれば『希望のトンネル』には涼しい風が吹き抜けます。
そんな心地よい風にいつもはすぐに起きるルカもスヤスヤと休んでいました。
ずっと見ていられるほど愛らしい顔立ちのルカ。
どんな夢を見ているのでしょう?
みんなとの楽しい散歩の夢かな?
きっと正夢になることでしょう。
【本日のトピックス】
スクール周辺は土手をはじめ、開けている場所が多数あります。
今日の様な快晴の日の日没時にはとてもキレイな夕日を見ることができます。
雲の隙間から溢れる光はとても幻想的です。
たとえ少し嫌なことがあっても、キレイな景色を見れば気持ちもリセットすることができますね。
生徒達にとって数々の絶景は寮生活の楽しみになっています。
沈んでいくキレイな夕陽にみんな何を想うでしょう?
明日もキレイな夕陽が見られるといいですね!